福井県内で注文住宅を建てるなら
福井のハウスメーカー、工務店、建築設計事務所の一覧です。
福井の土地・エリア情報を徹底解説
観光スポットが多く、おいしい食材もたくさんある福井県。やや雪深いイメージもありますが、日本人の多くは、おおむね福井県に良い印象を持っているのではないでしょうか?
観光地としても魅力的な福井県ですが、何より、定住する土地としても大きな魅力を秘めています。海と山に囲まれた豊かな自然環境。商業施設や医療機関などの充実、良好な治安、多彩な子育て支援政策。若い世帯に対してもリタイア世帯に対しても、福井県はとても住みやすい街としておすすめします。
ここでは、福井県の住みやすさや口コミ評判、注文住宅のおすすめの業者をご紹介しています。
福井県とは
福井県は、北陸地方の南側に位置する県。北陸地方の他、中部地方や近畿地方として分類されることもあります。
2021年現在の推計人口は約76万人と、北陸地方では最も人口の少ない県。県庁所在地は福井市です。
産業としては、古くから眼鏡作りが盛ん。現在でもなお、眼鏡の部品やフレームの生産量は全国一を誇ります。他にも、恐竜博物館、永平寺、東尋坊など人気の観光スポットがたくさん。越前ガニ(ズワイガニ)でも有名です。
福井県の口コミ・評判
施設が充実していて治安が良く、子育てには良い場所でした
市役所、小児科、皮膚科、眼科、皮膚科、子供服専門店、コンビニ、公園、徒歩圏内にあり、とても便利な環境でした。治安もとてもよかったです。
引用元:https://suumo.jp/fukui/sc_tsuruga/kuchikomi/
繁華街から離れたところで不安なく過ごせました
駅近で夜でも明るいので心配はいらないと思います。駅近でも福井の繁華街は離れたところにあり、終電も早く、福井駅近辺の居酒屋等は12時過ぎにしまるので酔っ払いも少ないです
引用元:https://suumo.jp/fukui/sc_mikatakaminakagun/kuchikomi/
日常の買い物には困りません
すぐとなりにスーパーがあるので、買い物には困りません。駅から徒歩1分、駅の中には薬局もあります。小さいながらとりあえずの買い物は助かります。居酒屋が近くに多いので、ファミレスなどがあればなおよかったです。
引用元:https://suumo.jp/fukui/sa_other_01/kuchikomi/
福井県の地価
平均39,356円/m²(坪単価約13万円)
全国平均の148,801円/m²(坪単価約49万円)や中部地方の平均86,849円/m²(坪単価約29万円)に比べると、福井県の地価はかなり低めに見えますが、これは実際には、東京や大阪、愛知などの都市部の地価が平均を吊り上げている影響です。47都道府県の順位で見た場合、福井県の地価は上から28番目。真ん中より少し下に位置する程度で、極端に低いわけではありません。
引用元:土地代データ(https://tochidai.info/fukui/)
福井県の地価ランキング
1位 | 福井市 | 6万9793円/m² |
---|---|---|
2位 | 敦賀市 | 4万7457円/m² |
3位 | 高浜町 | 4万0300円/m² |
4位 | 小浜市 | 3万5742円/m² |
5位 | 鯖江市 | 3万2520円/m² |
6位 | 越前市 | 3万0940円/m² |
7位 | 坂井市 | 2万6500円/m² |
8位 | 永平寺町 | 2万3388円/m² |
9位 | あわら市 | 2万3037円/m² |
10位 | 越前町 | 1万9612円/m² |
引用元:土地代データ(https://tochidai.info/fukui/)
福井県の都市再開発情報
県内で再開発が行われている主なエリアは福井市の繁華街。これまで福井駅西口中央地区、手寄地区、三の丸地区、御屋形地区などで再開発が完了しています。令和3年10月現在では、福井駅前電車通り北地区A街区・B街区、 福井駅前南通り地区の計3地域で再開発事業中です。
参照元:福井市公式ホームページ|市街地再開発事業のページ(https://www.city.fukui.lg.jp/sisei/tkeikaku/sigaiti/p021792.html)
福井県でおすすめのエリア
福井市
県庁所在地として、商業や行政の中心街として栄えている福井市。市の中心部となる駅前は賑やかですが、少し北にある文京・大宮・二の宮エリアは、県内有数の閑静な住宅街・文教地区として落ち着いた雰囲気が広がっています。
市内にはスーパーやドラッグストアなどが多いため、日常の買い物に不便はありません。少し足の延ばすだけで自然豊かな景色が広がるなど、市内全域に様々な魅力が詰め込まれています。
あわら市
福井県の北端に位置するあわら市。名湯百選にも選ばれた「あわら温泉」をご存知の方も多いことでしょう。JR北陸本線や北陸自動車道、国道8号線などが縦断していることから、金沢市や福井市などへのアクセスも便利なエリアです。
居住者からの口コミとして「子育て支援にかなり力を入れている」という声が多く聞かれます。現在の「保育料無償化」が始まる以前から、あわら市の年長さんは無償だったそうです。
福井県の住みやすさ
治安
全国の平均犯罪発生率0.9%に対し、福井県の平均犯罪発生率は0.59%。全国平均よりも福井県のほうが圧倒的に治安良好です。県内で最も犯罪発生率の高いエリアは、当然ながら人口の多い福井市。それでも市の犯罪発生率は1.11%とかなり低めなので、県全体の治安の良さは容易に想像ができるでしょう。
交通の利便性
鉄道路線としては北陸本線や小浜線などのJR線の他、えちぜん鉄道や福井鉄道などが乗り入れ。高速道路では北陸・舞鶴若狭の両自動車道が県内を走ります。空の玄関口として福井空港はありますが、2021年10月現在、定期便はありません。定期便を利用できる最寄りの空港は小松空港(石川県)となります。
子育て
子育て支援政策に熱心な福井県。社会全体で子育て世帯を応援する「ふく育」応援事業、育児不安の解消をサポートする「ぺんぎんクラブ」、ひとり親世帯に対する給付金制度、保育料や一時預かりが無償となる「子だくさんふくいプロジェクト」、親子で楽しめる大規模児童館「福井県こども家族館」「福井県自動科学館」の運営など、県では子育てに関連した様々な取り組みを行っています。
参照元:福井県公式HP|子育て支援(https://www.pref.fukui.lg.jp/kenko/child/cat1303/index.html)
フリーダムアーキテクツ【設計事務所】
フリーダムアーキテクツの施工事例

(https://www.freedom.co.jp/architects/case720/)
施工場所:東京23区
建築費合計:不明
特徴:
東京23区の狭小地に建てられたデザイン性の高い住宅。エントランスには大理石風の高級感ある素材を採用し、段差をつける形で屋内の床面にも同じ素材を採用。白とグレーを基調としたモノトーンな壁面との相乗効果で、屋内全体に気品を演出しています。リビングでは、バルコニーに面する壁面に大開口を作り、それ以外の壁面には細長いスロット窓を採用。形状や大きさ、位置の異なる窓を設けることで、光の入り方に変化を作ります。
フリーダムアーキテクツの概要
所在地 | 東京都中央区日本橋久松町10-6 FT日本橋久松町ビル 5F(本社) |
---|---|
施工対応エリア | 関東圏: 東京都全域・神奈川県全域・埼玉県全域・千葉県全域・茨城県(つくばエリアまで)は施工エリア 関西圏: 大阪府全域 兵庫県南部(たつの市・宍粟市・相生市・赤穂市・上郡町・佐用町を除く) 京都府(福知山市・綾部市・舞鶴市・与謝野町・宮津市・京丹後市・伊根町を除く) 滋賀県(高島市・長浜市・米原市を除く) 奈良県・和歌山県(和歌山市)は要相談 東海圏: 愛知県(名古屋市中区栄を中心として半径100km) 静岡県(湖西市・浜松市西区・浜松市中区・浜松市東区・浜松市南区・浜松市北区) 三重県(いなべ市・桑名市・木曽岬市・朝日町・川越町・菰野町) 岐阜県(岐阜市・大垣市・各務原市・可児市・多治見市・土岐市・関市(南部のみ)・笠松町・岐南町・富加町・坂祝町・瑞穂市・羽島市・海津市・美濃加茂市・瑞浪市・垂井町・養老町・安八町・輪之内町・御崇町) 九州圏: 福岡県全域 佐賀県(佐賀市・鳥栖市・唐津市・神埼市・吉野ヶ里町・三田川町・みやき町・基山町) 山口県(下関市) |
公式HP | https://www.freedom.co.jp/ |
ヤマダホーム【ハウスメーカー】
ヤマダホームの施工事例

(https://yamadahomes.jp/model/index.php?c=product_view&pk=1621042713)
施工場所:東京都
建築費合計:不明
特徴:
ホワイト一色のシンプルな外観ながらも、シンプルだからこそ単なる箱にならないよう工夫してデザインされた邸宅。周辺環境との調和を考慮しつつも、他の家とは一味違うセンスが光る住まいが完成しました。十分な採光の難しい都心の住宅密集地ということもあり、屋内を明るくするために「ワンフロア・ワンルーム」を採用。加えて屋内の壁、床、天井、家具などの大半をホワイトにすることで、より明るさを感じられるデザインに仕上げました。
ヤマダホームの概要
所在地 | 群馬県高崎市栄町1-1(本社) |
---|---|
施工対応エリア | 全国 |
公式HP | https://yamadahomes.jp/i |
一条工務店【ハウスメーカー】
一条工務店の施工事例

(https://www.ichijo.co.jp/example/fudo/これからの人生を楽しむ平屋。9-86kw太陽光搭載/)
施工場所:愛知県
建築費合計:不明
特徴:
それまで住んでいた自宅が古くなってきたことに加え、夫婦ともに50代に入ったこともあり、「これからの人生を楽しくための家」を建てると決意した施主。まずは老後のことも考えて平屋とし、かつ家事が楽になる設計を重視。加えて、ご主人の趣味を満喫できるガレージ、奥様の趣味に関連してヨーロッパの各種インテリアの収納場所を確保。平屋の大きな屋根を利用し、大容量の太陽光発電パネルも設置しました。
一条工務店の概要
所在地 | 東京都江東区木場5-10-10(本社) |
---|---|
施工対応エリア | 全国 |
公式HP | https://www.ichijo.co.jp/ |
タマホーム【ハウスメーカー】
タマホームの施工事例

(https://www.tamahome.jp/case/5900)
施工場所:静岡県
建築費合計:不明
特徴:
正面上部に設置した大きな丸窓と入口に設けた格子戸が印象的な邸宅。和の要素を随所に取り入れた、施主のこだわりが覗く個性的な外観です。開放感のある住まいを実現したかったという施主の思いを叶えるべく、玄関やリビングを吹き抜けに。余分なモノが目につかないよう、たくさんの収納スペースも設けました。吹き抜け構造ではあるものの、タマホーム自慢の断熱性能により冷暖房効率は抜群。施主いわく「100点満点の家」だそうです。
タマホームの概要
所在地 | 東京都港区高輪3-22-9 タマホーム本社ビル(本社) |
---|---|
施工対応エリア | 全国 |
公式HP | https://www.tamahome.jp/ |
ミサワホーム【ハウスメーカー】
ミサワホームの施工事例

(https://www.misawa.co.jp/mj-wood/ziturei/detail/225)
施工場所:千葉県松戸市
建築費合計:不明
特徴:
千葉県松戸市にある20邸の分譲住宅「アルビオコート松戸五香」。注文住宅とは異なるものの、ミサワホームの家づくりを体感したい方々から広く注目を集めている住宅です。住宅街のコンセプトは、古き良きブルックリンの街並み。外観を伝統的な岩肌テクスチャ―で統一するなど、まさにブルックリンを思わせる景観が一帯に広がります。希望があれば、まったく同じ外観・間取り・設備で、別の場所に注文住宅を建てることができます。
ミサワホームの概要
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル(本社) |
---|---|
施工対応エリア | 全国 |
公式HP | https://www.misawa.co.jp/ |
住友林業【ハウスメーカー】
住友林業の施工事例

(https://sfc.jp/ie/style/detail/3805)
施工場所:不明
建築費合計:不明
特徴:
深めに設計された軒が印象的な和風の平屋住宅。深めの軒は、家の外壁を風雨から守るだけでなく、見た目に重厚感や安定感を与える大切なデザイン手法でもあります。屋内もまた、和風を大事にした清潔感のあるデザイン。リビングの天井は斜めに下がっていく勾配タイプ、勾配の先には庭を望む大開口、大開口から差し込む自然の光。大胆かつ爽快な印象のリビングです。ダイニングテープとキッチンを一直線に配置するなど、家事目線からの設計も随所に見られます。
住友林業の概要
所在地 | 石川県金沢市西念1-1-3 コンフィデンス金沢8F(営業本部北陸支店) |
---|---|
施工対応エリア | 全国 |
公式HP | https://sfc.jp/ |
クレバリーホーム【ハウスメーカー】
クレバリーホームの施工事例

(https://www.cleverlyhome.com/case/ca116.php)
施工場所:兵庫県
建築費合計:不明
特徴:
雄大な山々の緑を借景にした、大屋根が印象的な住宅。2種類のタイルを使い分けて採用することで、外観の重厚感や高級感を演出しています。家づくりの大きなテーマの一つが「家事効率のアップ」。一日の多くを家の中で過ごす奥様の希望で、水周りの効率的な動線、24時間いつでも物干しができるサンルーム、衣類を一箇所にまとめられるファミリークローゼットなど、家事の効率性を高める様々な工夫を実現しました。
クレバリーホームの概要
所在地 | 千葉県君津市東坂田4-3-3 4F(株式会社新昭和FCパートナーズ本社) |
---|---|
施工対応エリア | 全国 |
公式HP | https://www.shinshowa-fcp.co.jp/ |