注文住宅の地下室の費用相場について
吹き抜けってそもそもどんな設備?
吹き抜けは、住宅内の開放感を演出し、おしゃれな空間をデザインするため注文住宅で人気の設備です。ただ、エアコンが効きづらい、照明が切れたときの交換に手間が掛かるといったデメリットも持っています。
注文住宅ではリビングや玄関に吹き抜けを設けるケースがよく見られます。1階の床から2階の天井まで遮るものがなく、部屋そのものが一体化している空間です。したがって、一階建ての平屋ではなく複数階以上の注文住宅のみ吹き抜け工事が可能です。
吹き抜けのメリットとは?
吹き抜けは、注文住宅にさまざまなメリットをもたらします。
採光性が高まるので部屋が明るくなる
吹き抜けがあると2階部分の高い位置の窓から日光を取り入れられるため、部屋全体が明るくなります。窓の数が少なめであったり、北向きで日光が入りづらい、隣近所が建て込んでいるなど、室内が暗くなると予想される注文住宅におすすめです。
開放感が生まれ広く感じやすくなる
広さの限られたリビングや狭い玄関スペースしか注文住宅に設置できないとき、吹き抜けにすれば圧迫感がなくなって開放感が生まれます。広く見せるための演出法として吹き抜け工事は大きな効果を発揮します。
おしゃれなデザインの空間が生まれる
本来、2階部分にする空間を贅沢に吹き抜けにすることで、デザイン性が高くなりおしゃれな注文住宅になります。建材や照明、柱や階段の設計によってバリエーションの豊かな住宅が生まれます。
通気性が高まる
空気は温度が高いほど上に抜ける性質があります。吹き抜けで天井部分を高くすれば、1階部分の空気や湿気を自然な換気で2階の窓へと流すことができます。
吹き抜けのデメリットとは?
室内空間そのものが広くなることで生まれるデメリットがいくつかあります。
エアコンが効きづらく寒い・暑いが大変
空間が広いとエアコンによる温度調節が難しくなります。電気代もかさむため、経済的な問題も生まれます。空気は暖められると上の方に行くため、夏場の2階部分は冷房が効きづらくなります。一方、冬場は室内の空気が暖まりづらいため、寒さ対策が必要です。床暖房をはじめ床や内壁に断熱材を入れるなど、室内を保温できるようにしておくことが必要です。また、シーリングファンを設置して常に空気循環ができる工夫をしておくとよいでしょう。
掃除がしづらくなる
2階部分の高さにある窓や壁の掃除はハシゴや脚立が必要です。窓の高さや吹き抜けの構造によっては清掃業者に依頼しなければ危険をともないます。また、照明器具やシーリングファンの掃除も、脚立などを用意して安全に行わなければならなくなります。
照明の交換が大変になる
2階の天井部分に照明を取り付けるため、電球や蛍光灯が切れたときの交換に高さがネックとなります。最近の注文住宅はLED電球を使用していることが多いため、照明そのもの寿命が大幅に伸び、交換の頻度は少なくなりました。ただ、自分で電球の種類を変えたいといったときには業者に依頼しなければならない場合もあります。
音や臭いが2階にまで届きやすい
注文住宅でリビングを吹き抜けにして2階部分を寝室や子ども部屋に利用する場合、リビングのテレビの音や話し声、キッチンの調理の音や臭いなどがそのまま2階部分までダイレクトに届きやすくなります。リビングで過ごす家族と2階部分で過ごす家族の生活時間帯にズレがあると、音や臭いを遮ることができない吹き抜けのせいで暮らしづらくなってしまうこともあり得ます。個室の扉や壁に防音対策をしたり、音が抜けにくい室内設計にするなどの配慮が必要です。
吹き抜け工事の費用相場
注文住宅で新設する場合、2.0坪(6.62㎡)で費用の相場は100万円から150万円程度です。ただ、これは吹き抜けにするだけのシンプルな工事であり、柱や壁のレイアウトを変更したり、手すりや廊下を取り付けたりすれば、さらに費用が追加されます。また、吹き抜けはエアコンの効きをよくするための断熱対策が必要です。床や天井、内壁に断熱塗装をする工事費用の相場は100㎡あたり80万円程度です。さらにシーリングファンや照明を新設すれば、200万円程度は見込んでおく必要があるでしょう。
注文住宅で新設しても200万円は掛かる
吹き抜けは注文住宅のデザイン性を高めておしゃれな雰囲気を出したり、開放的な空間を演出できます。一方、窓や壁、照明の掃除が大変で業者に依頼しないといけなかったり、エアコン代が掛かったりなどデメリットもあります。新設で吹き抜け工事をすると、吹き抜け工事自体は100万円ぐらいが相場ですが、断熱対策や手すり、廊下の設置工事を加えれば200万円程度が最低ラインです。ライフスタイルに大きな影響を与える住宅構造である吹き抜けの設置は、慎重に検討するようにしましょう。