住宅情報館(旧城南建設)

賃貸・分譲も取り扱っていた旧城南建設株式会社が、住宅情報館株式会社に商号を変更。現在は、飯田グループホールディングスの一員であるハウスメーカーです。注文住宅では自社スタッフによる一括管理でコストカットを実現し、国産檜など良質の材料と耐震性の高い頑丈な構造で「安いのに完成度が高い」と高い評価を得ています。

住宅情報館画像引用元:住宅情報館公式HP
(https://house.jutakujohokan.co.jp/)

実際に注文住宅を建てながら決めた
ハウスメーカー・工務店・設計事務所ランキング

住宅情報館の特徴・こだわり

「ローコストなのにハイクオリティ」で絶大な人気

ハウスメーカーの低価格住宅は「安かろう悪かろう」だというのが一般的な認識ですが、住宅情報館の評判は他と違っています。国産檜柱を採用し、耐震実験をクリアした頑丈な構造で、ローコストでありながら価格以上の価値があると実感するユーザーが多いのが大きな特徴。神奈川、東京、埼玉とエリアは限られますが、非常に顧客満足度の高いハウスメーカーとして知られています。

知識豊富でハートフルな営業マンが多数

ハウスメーカーの営業マンといえば、押し出しが強く、いったん契約が済めば後は業者丸投げ…というイメージが強いものですが、住宅情報館はハートフルな営業マンが多く、自分の家のように真摯に取り組んでくれる姿勢が高評価につながっています。知識が豊富な営業マンが多く、一回の面談が長時間に及ぶという難点はありますが、注文住宅についてトコトン向き合いたいという人には向いていると言えそうです。

直営システムで自社スタッフがトータル管理

ハウスメーカーの多くは施工を下請け業者に委託するのがほとんどですが、住宅情報館はアフターケアまで自社スタッフが一貫して管理。コストを抑えながら高品質をキープする仕組みになっており、全ての工程にブレがないのが住宅情報館の武器と言えます。

住宅情報館の口コミ・評判

みんなの口コミ・評判

住宅情報館の口コミはおおむね好意的なものが多いのが印象的です。誠実で堅実というイメージですが、営業トークが長いという意見もちらほら…。

引き渡しの後にも営業マンと関係が切れない♪

5年住んでいますが、住み心地は快適です。大工さんとの付き合いはないですが、営業さんとはいまだにお付き合いがあり、建てっぱなしにしないところがとても嬉しいです。それから私としては、毎月送られてくる主婦向け雑誌「ESSE」を楽しみにしています(笑)

担当者は変わるわ、たらい回しにされるわ、欠陥あるわ…

営業マンが途中で変わり、その後の対応が急に態度が悪くなりました。さらに担当支店までも変わったため、いろんなところをたらいまわしにされ、不安のある状態で家の引渡しとなりました。引き渡しの後に欠陥が発覚し、修理を依頼したのですが、職人が手配できないからと後まわしにされ、現在に至ってます。

工事業者まで細かく行き届いたサービスに好印象

建設中しょっちゅう現場をのぞきに行っていたのですが、いつ行っても現場が整理整頓がされて、きれいに土地や材料を使ってもらっていて、大変好感が持てました。同時期に友人も別のハウスメーカーさんで家を建てたのですが、いたるところにアラがあったと言って、住宅情報館の現場が普通だと思っていた私はその違いに唖然としました。

営業が長い!でもそのぶん勉強になるかも?

初めて住宅情報館に行った時、最初は親切な営業マンだと思っていたのに、あちこちすごく連れまわされて疲れました…。土地という土地をぐるぐる見て回って、気づけば4時間以上!その後の予定が大幅に狂ってしまいました。後で他の人から「城南はとにかく時間がかかる」と聞きましたが、でも営業さんの知識は豊富だったので、長時間は覚悟してしっかり話を聞くといいかもしれませんよ。

防音効果が高くて大満足!

ハウスメーカーさんの注文住宅についていろんな人に話を聞いたんですが、多かったのが「意外と壁が薄い」という話でした。そこでうちは展示場で、家の中から大声で叫んでみる実験を夫とやってみました。これが、外には全然声が聞こえなかったんです!壁の薄い家が嫌だったので、住宅情報館さんに決めました。今も大満足しています。

住宅情報館の主な対応エリア

  • 東北(宮城県)
  • 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県)
  • 中部(愛知県、岐阜県)

※対応エリアに関して:ハウスメーカーの支社・営業所・ショールーム等の所在地を記載しています。

住宅情報館の概要

住宅情報館について
本社問い合わせ先
0037-61660-7148
本社住所
神奈川県相模原市中央区富士見2丁目8番8号
総店舗数
関東を中心に56店舗
公式HP
https://house.jutakujohokan.co.jp/