ナイス

阪神淡路大震災を教訓に、強い家づくりにこだわってきたナイス。強い家こそ、家族にやさしく暖かい家であるという信念のもと、避難所を超える耐震性「3」の家づくりを実現しています。地盤は20年の無料保証。

ナイス画像引用元:ナイス公式HP
(http://www.nice-home.jp/)

実際に注文住宅を建てながら決めた
ハウスメーカー・工務店・設計事務所ランキング

ナイスの特徴・こだわり

警察署と同じ耐震等級なので地震に強い

建築基準法で定められた耐震等級1.0とすると、学校や病院などのより耐震性が望まれる施設は1.25、警察署や消防署は1.5とされています。一般家屋は、当然ながら1.0が普通ですが、ナイスの家は警察署と同じ1.5。最高ランクの耐震等級「3」の家づくりをしています。

長く住み続けるためにメンテナンスコストの低減に配慮

2世代、3世代と長く住み続ける家づくりにこだわるナイスは、高い耐震性に加え、メンテナンスコストの低減に配慮した構造としています。たとえば配管は壁の中ではなく屋外に設置。メンテナンス工事の際、壁の取り外しや再設置が不要となるため、総コストを大幅に抑えることができます。

最長60年の定期点検

ナイスで作った家は、建築後、最長60年まで定期点検を実施。柱や梁などの主要な構造部分、および屋根や外壁など浸水の恐れがある部分は、10年間の「無料点検・無料工事」、30年間の「無料点検・有料工事」、60年間の「有料点検・有料工事」を約束しています。

ナイスの注文住宅

Loft3住宅

2階建てながらも、広々としたロフトを設けることで、まるで3階建てのような使い心地を実現したLoft3住宅。1階、2階では間仕切りの壁を自由に変更ができるので、各世帯のライフスタイルに合わせて自由に空間を作り出すことが可能。ロフトは、シアターや読書スペースなど、工夫次第で様々な機能を発揮する空間になります。リビング・ダイニング・キッチンを広々とすることで、キッズスペースなどを設けることも可能。施主が望む空間に、プラスアルファでロフトを設置したのが、Loft3住宅です。

メザニン2.0

平屋建ての上に、コンパクトな居室スペースを設置した注文住宅。建築基準法上は2階建てとなりますが、外観的にはスッキリとした平屋建てのようです。2階部分にあたるスペースは、寝室として、子供部屋として、来客用のお部屋として、奥様のプライベートファクトリーとして、リラクゼーションルームとしてなど、自由に使うことが可能。採光の良い広々とした空間なので、どんな目的にでも適したスペースとなるでしょう。

構造上、屋根の片側だけが広くなるため、家の向きを工夫すれば効率的な太陽光発電もできるでしょう。

メザニン1.0/1.5

メザニン2.0の姉妹商品が、メザニン1.0とメザニン1.5。コンセプトはメザニン2.0を同じく、平屋の上にフリースペースを設置するというもの。フリースペースの天井の高さにより、2.0、1.5、1.0と商品を区分しています。

ちなみに2.0は、天井高2100mm。普通の部屋として使用ができる高さを維持しています。1.5は天井高1400mm。立って歩くことは少々難しいのですが、座って作業をする書斎スペースには最適です。1.0はさらに天井高が低くなるので、趣味のものや季節ものを置く収納スペースに適しているでしょう。

建築基準法上、メザニン1.5は2階建て、メザニン1.0は1階建ての区分となります。どちらもメザニン2.0と同様の屋根形状になるため、太陽光発電に適した設計と言えるでしょう。

ナイスで家を建てるといくらになる?

坪単価:不明

ナイスの注文住宅に関して、坪単価を始め価格に関する情報は見当たりませんでした。

ナイスの口コミ・評判

みんなの口コミ・評判

ナイスで家づくりをした方々から多く聞かれた声が、その対応の柔軟さ。施工中でも、気になることや気が変わったことなどがあれば、工事が間に合う場合に限り柔軟に対応してくれた、とのこと。ちなみにメーカーによっては、着工後の変更を一切受け付けないところもあります。

標準仕様からグレードアップさせて気品ある作りに

夫婦でよく話し合い、1階はホテルのようにゴージャス感を重視して、2階は住み心地の良さを重視して家を作りました。床、ドア、壁、窓、照明などは標準仕様からグレードアップさせて、より気品ある感じに。特にキッチンのタイプや照明は妻がこだわって選んだだけあり、とても洗練された雰囲気となりました。私自身は自転車が趣味なので、愛車を入れるガレージを設置。余裕を持った空間で自転車のメンテナンスができるようになり満足しています。会社の同僚が我が家に感心し、同じナイスに注文住宅をお願いしたようですよ(笑)。

圧倒的な日照時間に満足!施工中の対応も柔軟でした

この家の日照時間は驚異的です。日照時間を測定できるアプリで様々な物件を比較してみたのですが、この家が圧倒的。自然光が多く入る家は、精神衛生上、とても良いですね。ナイスさんは、施工中でも要望を柔軟に聞いてくださるメーカーでしたよ。子供たちの将来のことを考え、急遽、2階の間取りを3部屋にしたいと申し出たところ、すぐに対応してくださいました。他にも、施工中に収納の奥行を調整してもらったり、棚を増設してもらったりなどしたため、家が完成してからは新たな要望がまったく湧きません。

耐震性はナイスさんが一番でした

家を作る時に重視したのが、耐震性です。今後、いつ来るか知れぬ地震に備え、耐震性は譲れないポイントでした。そこで、いくつかのメーカーの家を比較してみたのですが、ナイスさんの家は国が定めた長期優良住宅の4つの基準で最高等級を取っていたんですよね。他のメーカーには、ここまで耐震性にこだわった家がなかったので、迷わずナイスさんに家づくりをお願いするおとにしました。完成した家はとても明るい雰囲気。特にリビングの日当たりが良く、白を基調とした壁材も手伝って、家族みんな明るい笑顔で過ごせています。

寝るとき以外は全て2階で過ごせる合理的な家

家を購入するにあたり、最初は機能性を重視してマンションを考えていました。しかし夫婦で話し合った結果、まだ小さい子供に土や草の感触がある中で育って行って欲しいという結論に至り、最終的には一戸建てを建てることに。ただしマンションの機能性は維持したい家にしたいという思いから、キッチンやお風呂、水周り、物干しなどの家事動線はすべて2階にまとめ、寝るとき以外は2階だけで過ごせるように仕上げました。子供の教育環境と大人の合理的なライフスタイルを両立させた理想的な家となり、とても満足しています。

よく面倒を見てくれる熱心な営業担当者でした

以前はタワーマンションの29階に住んでいたのですが、東日本大震災を経験し、エレベーターの使用が必須となる住まいは怖いな、と実感。管理費や修繕費などの支払いも軽い負担ではなかったので、思い切って一戸建てを建てることにしました。営業担当者さんは、とても親身な方で、住み替えの検討段階から家の完成まで、本当によく面倒を見てくださいましたよ。アフターサービスも万全なようなので、これから何十年と安心して暮らしていくことができます。たくさんのハウスメーカーを比較したのですが、ナイスさんに決めて良かったです。

ナイスの主な対応エリア

  • 東北(青森県、岩手県、宮城県、福島県、)
  • 関東(東京都、神奈川県、栃木県、群馬県)
  • 中部(新潟県、静岡県、愛知県)
  • 関西(三重県、大阪府、兵庫県)
  • 四国(香川県、愛媛県)
  • 九州・沖縄(熊本県、沖縄県)

ナイスの概要

ナイスについて
本社問い合わせ先
045-521-6161
本社住所
〒230-8571
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目33番1号
総店舗数
総店舗数 全国63店舗
公式HP
http://www.nice.co.jp/