タマホーム

低価格なら高品質の家づくりで急成長している、ローコスト住宅のリーディングカンパニー、タマホーム。最近ではSMAPの木村拓哉がCM出演していることでも話題になっています。

タマホーム画像引用元:タマホーム公式HP
(http://www.tamahome.jp/)

実際に注文住宅を建てながら決めた
ハウスメーカー・工務店・設計事務所ランキング

タマホームの特徴・こだわり

ローコスト住宅のリーディングカンパニー

「タマホームといえばローコスト」と言われるほど、タマホームの評判は低価格商品であることが最大の特徴。坪単価25.8万円という業界一の低価格住宅の設計販売を手がけ、「ローコスト・ハイグレード」な家づくりをモットーとしています。

安いだけじゃない!充実の標準装備

ローコスト住宅といって、単に安いだけではないのがタマホームの人気の秘密。国の建築基準よりさらに厳しいヒノキ土台、オール4寸角柱、耐力壁、剛床工法などを標準化している点が高く評価されています。耐震性、耐久性も高く、バリアフリー、オール電化など、顧客満足度の高い装備の高さに定評があります。

急成長企業ならではの振れ幅に注意

タマホームの口コミで目立つのが「営業マンが若い」という声。コストパフォーマンスで急成長しているメーカーのため、経験の浅い営業マンがユーザーと接する機会が多く、時に対応の悪さからクレームにつながることも多いようです。満足できる家を作るには、信頼できる営業マンを根気よく見つけてしっかり話し合うことが重要と言えそうです。

タマホームの注文住宅

タマホームのベストセラー商品「大安心の家」

発売されてから愛され続けているタマホームのベストセラー「大安心の家」。無駄な費用を抑え、高い住宅品質を実現しています。長期優良住宅に対応していることをはじめ、自分が思い描く暮らしを形にできる自由設計や毎日を快適にする最新システムを導入。お客さんの目線に立った家づくりにこだわった商品です。

大安心の家なら、屋根材や外壁材、玄関ドアなどの色や形が豊富に揃えられており、たくさんのバリエーションから自由に選択できます。また、インテリアにもこだわり尽くしており、それぞれの暮らし方に合わせた充実の設備を提案。漠然とイメージしていた住まいを具現化してくれます。家族構成やライフスタイルに合った家づくりを提案してくれるのも魅力です。

木の優しさやぬくもりが味わえる「木麗な家」

木麗な家は、家族の要望を叶える自由設計が特徴です。今まで培ってきた知識とノウハウを活かし、専任の営業担当が敷地や予算、家族構成などを踏まえたうえで最適なプランを提案してくれます。日本で古くから発達してきた伝統工法を簡略化した「木造軸組在来工法」を採用しており、頑丈な柱や壁で耐久性抜群の家づくりを実現。

また、20年、30年と長年安心して暮らしていけるようにと、長期保証がついているのも木麗な家の魅力のひとつです。請負業者や販売業者は、引き渡しから10年間保証することが法律で定められていますが、タマホームの木麗な家は最長30年間の長期保証を実現。お客さんに長い期間にわたって快適に暮らしていけるように、定期的な点検とメンテナンスを実施しています。

眺望豊かな3階建ての住まい「木望の家」

敷地の特長を活かし、家族みんなで快適に暮らせる家が3階建て住宅の「木望の家」です。タテの空間を有効活用することで住宅が密集しがちな都心部や住宅街でも、明るい陽射しや風通しの良さを確保できます。タマホームの豊富な知識やノウハウによる自由設計が可能だからこそ、実現できるのでしょう。

3階建ての魅力は、2階以上を居住空間にすることで1階スペースを有効活用できるところ。例えば車や自転車などをとめるガレージにしたり、カフェやフラワーショップといった店舗併用型住宅にしたりすることも可能です。もちろん、1階から3階を居住空間にして家族みんなが心地よく暮らせる二世帯住宅にもできます。

タマホームで家を建てるといくらになる?

坪単価:約40万円

低価格を実現しているハウスメーカー

タマホームは同業大手平均の6割前後の水準にまで、坪単価を引き下げることを可能にしたそうです。他のハウスメーカーと比べて、低下価格で販売していると言えるでしょう。価格だけでなく、内容や品質も良いという口コミも多いです。長期保証が最長で30年もついていることからも、安心度の高いハウスメーカーではないでしょうか。お客さんの要望を叶えた家づくりを提供している印象です。

低価格の予算で理想の住まいが実現できる

経費を最小限に抑えてくれるので、低価格での注文住宅が提供できるハウスメーカーです。価格、品質、対応スピードのバランスがとても良いのではないでしょうか。低価格というポイントから、できるだけ予算を抑えて家づくりをしたい方におすすめだと言えます。

タマホームはこんな家族にオススメ!

タマホームは自由設計の家づくりが特徴であることから、こだわった住まいを実現したい家族におすすめです。家族構成に合わせた二世帯住宅や、敷地を有効活用して子供が存分に遊べる環境が整った平屋の住まいなど、さまざまなニーズに応えてくれるでしょう。また、タマホームは最長30年の長期保証がついているので、家族みんなが心地よく安心して暮らせるのも魅力です。

タマホームの口コミ・評判

みんなの口コミ・評判

へたするとタマホームの口コミは「安かろう悪かろう」一辺倒。急成長企業ならではの不安定さはありますが、発注側がしっかり準備・勉強することで安くてよい家を建てられた、という声も少なくありません。

品質、コスパ、全てが高バランス

1年前にタマホームで家を建てました。ここに決める前に、他社とかなり時間と労力をかけて比較検討しましたが、内容、品質、価格のバランスがとてもよく、とても満足しています。営業マンは多少頼りなかったんですが、一生懸命やっていただいたという印象。今後の返済を考えても、見栄を張って無理しなくてよかったと思います。

新人営業マンが頼りなさすぎ!

前に住宅展示場に行った時に説明してくれた営業マンは、明らかに新人さんでした。ちょっとこちらがツッこんだ質問をすると、すぐにしどろもどろになって、適当にその場をごまかそうとしているのがアリアリ。すごく不安になって、タマホームは見送りました。他の展示場も回りましたが、タマホームさんは新人が多いという印象です。

若くてもデキる営業さんにめぐりあえました!

営業さんはとても若い方で、最初は正直大丈夫かなと不安でした。でも決して売りっぱなしにしないで、必死に私たちの質問に答えてくれました。工事現場にも何度か足を運びましたが、私たちの足場を気にしてくれたり、気遣いがとてもやさしい。若くても頼れる営業さんにめぐりあえて本当によかったです!

タマホームは地震に強い!

4年前にタマホームで建てました。我が家は東日本大震災の被災地で、震度6強の激震を何度か体験しましたが、被害は玄関タイル3枚のひび割れ程度。隣の家は半壊、向かいの家は大規模半壊でした。はっきり言ってタマホームは地震に強い家だと思います。震災直後混乱の中、営業担当がすぐに電話をくれて被害状況の確認をしてくれましたし、工務担当も見に来てくれました。アフターも悪くないと思います。

快適なマイホームライフを過ごしています

タマホームは経費を最小限に抑えて良い住宅を提供している会社なので、大手のように何人もの社員が手厚くケアしてくれるわけではありません。そのため、発注側もちゃんと家の勉強をしておく必要があると思いますが、少なくとも私は疑問点などにすぐ対応してもらっており、不満はありません。急成長をしている会社なので、なかには経験の浅い社員もいますが、営業担当でも工務担当でも不適と思ったら変えてもらえばいいと思います。

気になるハウスメーカーの展示場・モデルハウスに行ってみた

タマホーム
展示場・モデルハウスを体験

今回は、東京都の町田市にある「町田森野展示場」にタマホームのモデルハウスを見学しに行ってきました。駅から少し離れていることもあり、車で来場する人が多い印象ですが、小田急線の町田駅から徒歩15分ほどかかりますが歩ける距離に位置しています。もちろんバスで行くことも可能です。

タマホームの展示場・モデルハウス見学レポート

展示場に入ると、子供用の遊び場なども用意されていて、部屋を見るのに飽きてしまう子供や親にとっても使いやすそうな展示場でした。タマホームのモデルハウスは一番奥にあり、赤を基調とした「タマホーム」と書かれた大きな看板やバルーンが見えてきます。家に入ると大柄のハキハキした男性が笑顔でお出迎えをしてくれました。

外観
外観

広くて子供も楽しめる家

外観は、正直あまりド派手な家というよりは、少し落ち着いた万人に受けそうな印象です。ただ、中に入ってみると広々とした室内で、天井が高いからか開放感がある室内。立地もありますが、光もよく入ってきていました。子供と遊びながら見学を楽しめるように、キッズスペースや階段の途中の踊り場でも子供が遊べるようになっていて、子供の姿を確認しながら話を聞けるのはうれしいですね。7年くらいは経っているそうですが、まだまだ新築のように綺麗でした。

間取り
間取り

適正価格の家を提供

タマホームは適正価格が売りで、坪単価は50万円ほどで建てる方が多いようです。同じ敷地にあるハウスメーカーと比べるとだいぶ魅力的なプライス設定になっています。なぜ、この価格での提供ができているかというと、選択肢を絞って家具や設備、色などは人気のパターンや需要のあるパターンに絞って大量に発注をすることで余計なコストの削減をするという工夫をしているようです。

タマホームの室内
室内

九州からスタートした会社

元々、タマホームは九州がスタートのようで、着工数は関東と比べるとまだまだ九州の割合が高いようです。とはいえ、年間の着工数が1万を超えるということで、どんどん利用者が増えているようです。土地探しにもかなり丁寧にアドバイスをいただきましたが、エリアごとの相場などもわかりやすく資料にまとまっていました。

タマホームに対する管理人ユミの総評

総評!!

総評!

コスパにこだわるなら一度見るべき

質が良くて、使いやすい家をできるだけ安心価格で建てたいという方は、まず見るべき会社であると思いました。逆にデザインにこだわりたい方や他に人と違う家を作りたいという人は他のハウスメーカーを検討してみるのもいいかもしれません。とはいえ、同じ展示場内にある大手のハウスメーカーと比べても遜色のないレベルでこのコスパは魅力的でした。

タマホームの主な対応エリア

  • 北海道
  • 東北(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
  • 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)
  • 中部(山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、愛知県、岐阜県、静岡県)
  • 関西(三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)
  • 中国(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
  • 四国(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
  • 九州(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)

※対応エリアに関して:ハウスメーカーの支社・営業所・ショールーム等の所在地を記載しています。

タマホームの概要

タマホーム

タマホームについて
本社問い合わせ先
03-6408-1200
本社住所
〒108-0074
東京都港区高輪3丁目22-9
タマホーム本社ビル
総店舗数
全国187店舗
公式HP
http://www.tamahome.jp/