注文住宅による家づくり大百科!家を建てる人のためのサイトHOME > ハウスメーカーの口コミ・評判 > セキスイハイムの口コミ・評判
セキスイハイム
セキスイハイムは、積水化学工業が運営するハウスブランド。光熱費を抑えて環境に優しいエコ住宅が好調で、快適度の高さ、仕上がりの安定感が高く評価されています。
画像引用元:セキスイハイム公式HP
(http://www.sekisuiheim.com/)
セキスイハイムの特徴・こだわり
環境に優しいエコ住宅で人気
不況にあえぐ住宅業界の中で、ひときわ目立つセキスイハイムの好調ぶりです。人気の秘密は、太陽光発電やオール電化を組み合わせた高気密・高断熱のエコ住宅。寒暖差にもエアコンいらずで快適に暮らせて、光熱費ゼロどころか光熱費黒字の家庭も増加しているという、「人と自然に優しい家」が最大の特徴といえます。
9割の人が採用する床下蓄熱暖房の魅力
セキスイハイムユーザーの90%以上が採用するというのが、安い深夜の電力を利用して床下に熱を蓄積し、床から部屋全体を温める湯か質蓄熱暖房「あったかハイム」。電力消費を最小限に抑えながら、廊下やトイレ、浴室など、家のすみずみにまでやわらかな暖かさが広がります。
バツグンの安定感。ただし自由度は低い
セキスイハイムの評判のよさは、強引な営業がないことと、バツグンの安定感。自社工場で80%を作ったユニットで建てられることから、品質にバラつきの出やすい工務店任せのメーカーと違って品質や仕上がりにブレがなく、精度の高い住宅を短期間で建てることができます。その反面、設計の自由度が低くカスタマイズが難しいという短所も。建材や設備などの変更をしたい時は、事前に交渉が必要となります。
セキスイハイムの注文住宅
太陽の力でエネルギーを自給自足する「スマートパワーステーション」
スマートパワーステーションは、賢く(スマート)電力を創る場所(パワーステーション)という由来があり、太陽の力でエネルギーの自給自足を目指す家づくりです。普段の暮らしはもちろんのこと、災害による停電や電力不足といったリスクを最小限にしてくれます。外観はゆるやかな勾配と伸びやかな庇が特徴的。立体感と陰影が居心地の良さを感じさせます。また、これまでにない屋根のデザインも、スマートパワーステーションの特徴のひとつ。巨大地震に耐えうる構造で設計された、専用の勾配屋根「スマートGルーフ」を設置しています。最大10kW以上の大容量ソーラーパネルと、庇に覆われたバルコニーにより、小屋裏のスペースが暮らしにゆとりを与えてくれるでしょう。
家と車の新しい関係の家づくり「VtoHeim」
VtoHeimは、家と車がつながる生活を実現させたスマートハウスです。電気自動車の大容量蓄電池と、太陽光発電システムを連携させて、家と車に必要なエネルギーの自給自足を実現。これまでは、家の屋根は雨をしのぐためで、車は移動のためだけのものでした。今ではどちらも進化を遂げ、屋根はソーラーパネルを載せた発電装置、車は電気を蓄える蓄電池に。それを実現させたのがVtoHeimです。
VtoHeimはスタイリッシュと先進性を持った「鉄骨系」と、木のぬくもりや温かさを感じられる「木質系」の2種類を用意。ライフスタイルに合わせて2つのデザインから選択できます。必要なエネルギーを自給自足できるため経済的なメリットもあり、1年間でトータル約46万円もの節約が可能です。
日本が目指す2030年の住まい「ZEH(ゼッチ)」
高い断熱性と先進の省エネ・創エネ・蓄エネ設備で、エネルギーの自給自足の実現を目指す家づくりである「ZEH」。災害による停電に考慮した仕様で、長年の安心と快適な暮らしを支えてくれる未来基準の家です。
地球温暖化ガスの排出が世界的にも問題となっており、国内においても住宅の省エネ化は最重要課題のひとつ。そのため、自宅で使用するエネルギーより自宅で創るエネルギーのほうが多いネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)が注目を浴びているのです。
多くの方がZEHを利用しやすくするために、国は補助金を交付して普及を推奨しています。2012年から開始して、これまでに約29,000組のお客さんが補助金を受けてZEHを導入したそうです。
セキスイハイムで家を建てるといくらになる?
坪単価:公式サイトに記載がありませんでした。
光熱費を節約できるハウスメーカー
セキスイハウスで注文住宅を建てた方の口コミを見ると、3年間で光熱費が35万も節約できたという声が見られました。毎年光熱費が抑えられることを考えると、高い費用を出して建ててもお得な印象があります。省エネ設備でエネルギーを自給自足できる家づくりを目指しているので、環境を考えた暮らしを求める方にはおすすめのハウスメーカーではないでしょうか。
値段は高くても長年快適に暮らせる
セキスイハウスが提供している注文住宅の値段は高い印象がありますが、耐震性に優れていたり、アフターサービスが充実していたりと、長年快適に暮らせるのが魅力です。実際に口コミでも「地震を数回経験しましたが補修に一切お金がかかっていません」「5年経ちますが快適に暮らせています」といった声が見られます。高い費用を払ってでも、長い間快適な暮らしを手に入れたい方におすすめのハウスメーカーです。
セキスイハイムはこんな家族にオススメ!
セキスイハイムは、地球環境にやさしくて長年安心して快適に暮らせる住まいの提供を行っているハウスメーカーです。年月が経っても、価値のある家づくりを推進していることから、お財布と環境にやさしい暮らしを求めている家族におすすめだと言えます。また、家で必要となる電気の自給自足を実現させることで、災害による停電が起きても安心。家族みんなが安心して暮らしていきたい家庭にはぜひ検討して欲しいハウスメーカーです。
セキスイハイムの口コミ・評判

「光熱費でトクした」「冬は暖かく、夏は暑くならない」という意見が、セキスイハイムの口コミで目立ちます。その反面「デザインにおもしろみがない」「融通がきかない」「高すぎる」という意見も多数。
値段は高くても、丁寧な対応で満足できる家に
値段は高いしローンはおりないしで、契約時はかなり苦労しましたが、30回近く図面の修正をしたにも関わらず毎回すぐに対応してくれて、満足できる間取りにできました。他メーカーで割高になるオプションも最初からついていて、5年経ちますが快適に暮らせています。大きな地震も数回経験しましたが、補修等に一切お金がかかっていません。
おもしろみはないけど快適で合理的な家
形は個性がなくてつまらないかもしれないが、すべてにおいてムラが無く、快適で合理的な家だと思います。仕事柄、深夜や早朝に帰宅することも多いのですが、ウォームエアリーのおかげで家が暖かくて助かっています。
セキスイハイムのおかげで光熱費が35万もういた!
ハウスメーカーは「キャンペーンが終わるとこの値段で建てられないですよ」とせきたてるような営業をしますが、セキスイハイムは「キャンペーンはいつでもやっていますからじっくり話し合いましょう」と言ってくれ、好感が持てました。間取りの制約には少し苦しめられましたが、最終的に納得のいく間取りになりました。実際に住んでみると花粉症の症状が出なくなり、冬もとてもあったか。光熱費も3年間で35万円もうきました。
どうしてあんなに高いのかわからない!
どうして工場で作って組み立てるだけのプレハブ住宅が、あんなに高額になるのか良くわからない。やっぱり宣伝に金を使いすぎる会社がろくでもないのは、どこの業界でも共通だと思います。間取りも融通が効かないし、真四角のブロックみたいだし。ブランド志向で全然家の事なんかわかってない人しか買わないと思います。
お隣さんの家は汚れているのに、我が家は…
営業さんの対応もよく、途中何点か発生した問題もスムーズに対処してくれました。建った後のフォローも良く、とても満足しています。建って2年半経ちますが、両隣の家の壁が汚れてきているのに、うちのタイルはきれいなままで、ひそかにニンマリしています(^^♪
セキスイハイムの主な対応エリア
- 北海道
- 東北(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
- 関東(東京都、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県)
- 中部(長野県、石川県、福井県、新潟県、山梨県、愛知県、静岡県、岐阜県)
- 関西(三重県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、滋賀県、奈良県)
- 中国(鳥取県、島根県、岡山県、山口県、広島県)
- 四国(香川県、徳島県、愛媛県、高知県)
- 九州(福岡県、大分県、宮崎県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県)
※対応エリアに関して:ハウスメーカーの支社・営業所・ショールーム等の所在地を記載しています。
セキスイハイムの概要
- セキスイハイムについて
-
- 本社問い合わせ先
- 大阪 06-6365-4122
東京 03-5521-0521
- 本社住所
- 大阪本社
〒530-8565 大阪市北区西天満2丁目4番4号
東京本社
〒105-8450 東京都港区虎ノ門2丁目3番17号
- 総店舗数
- 全国46店舗